太らないお酒の飲み方と太るお酒の飲み方の違いを徹底解説!




※このページは、2018年8月28日に更新されました。

00000000000000000

このような疑問を解決します。

今回のテーマは、

お酒の太る飲み方と太らない飲み方の違いを知っていますか?について。

お酒は大好きだけど、仕事や友達との付き合いで、サークルでも楽しく飲みながらでも、気になるお腹周り。

そこで、『太りやすい飲み方』、『太りにくい飲み方』を知っておくことで、アルコールによる体型崩れを気にせずにお酒を楽しむ事ができます。

太らないお酒の飲み方【飲酒前】

太らないお酒の飲み方

太らないお酒の飲み方は、出来る限り糖質を取らないことです。

いかに糖質を取らないように飲酒するのが、太らないお酒の飲み方です。

その他にも注意することがあるので、併せて確認しましょう。

1) 糖質の低いお酒を飲む

2) 脂質を取り過ぎない

3) 醸造酒より蒸留酒を飲む

4) 低カロリーのお酒を飲む

5) ストレート、ロックで飲む

6) 太らないおつまみを食べる

では、みていきましょう。

1) 糖質の低いお酒を飲む

これが全てと言っても過言ではありません。

太らないお酒の飲み方は、【糖質の低いお酒を飲む】ことです。

糖質の低いお酒を飲むことで、血糖値の上昇を緩やかにし、インスリンの分泌も少ないという事になります。

インスリンとは?

インスリンは、すい臓から出る体内ホルモンの一つで、血糖値を下げる働きをするほぼ唯一のホルモンです。

*引用 よくわかるインスリン

つまり、糖質の高いお酒を飲むと血糖値が上昇するので、インスリンが多く分泌されます。

このインスリンが多く分泌されることで、インスリンは余った糖を脂肪に変え、肝臓などにためこむ働きがある為、結果的に体重増加に繋がり太るという流れになります。

糖質の低いアルコール

  • 焼酎(お湯や水、ロック)
  • ワイン(赤・白の辛口)
  • ウィスキー
  • 糖質制限と表示されている酒類

2) 脂質を取り過ぎない

太らないお酒の飲み方は、【脂質を取り過ぎない】ことです。

脂質は、体内で脂肪に変わります。

また飲酒時に身体は他の成分よりアルコール分解を最優先で行います。

アルコール分解が最優先されることにより、身体の中に代謝しきれなかった脂質が残ると脂肪に変わるのです。

つまり、お酒を飲みながら脂質を取り過ぎると太ってしまうのです。

さらに脂質は糖質の約2倍のカロリーがある上に、身体に溜まりやすい成分なので、脂質は非常に太りやすいのです。

その上脂質は、糖質よりも燃焼、代謝に時間が必要なので、身体に溜まりやすいです。

その為、脂質を取り過ぎないようにすることが太らないお酒の飲み方となります。

頭にクエスチョンマークを浮かべた人のイラスト(女性)

具体的に何を食べれば脂質を取り過ぎないの?

・焼き鳥(塩)

・まぐろのお刺身

・貝や甲殻類

・煮物類(油揚げには注意)

・赤身のステーキ

上記が居酒屋でも食べれる脂質の低い料理です。

3) 醸造酒より蒸留酒を飲む

太らないお酒の飲み方は、【醸造酒より蒸留酒を飲む】ことです。

疑問

醸造酒と蒸留酒ってなに?

醸造酒とは、酵母を原料とし、アルコール発酵をさせることによってできた酒

蒸留酒とは、発酵によってつくった酒を更に蒸留して、アルコール含有の割合を増した酒

もっと分かりやすくすると、

醸造酒は、糖質やタンパク質が含まれている酒。

蒸留酒は、アルコール以外のカロリーしか含まれていないので、糖質やプリン体が含まれていない酒。

頭にクエスチョンマークを浮かべた人のイラスト(女性)

具体的に醸造酒と蒸留酒ってどんなお酒?

醸造酒

ビール

ワイン

日本酒

紹興酒

梅酒

蒸留酒

ウィスキー

ブランデー

焼酎

ウォッカ

ジン

ラム

テキーラ

泡盛

その為、太らないお酒の飲み方は、上記表の蒸留酒を飲むことです。

4) 低カロリーのお酒を飲む

太らないお酒の飲み方は、【低カロリーのお酒を飲む】ことです。

当たり前と言えばそれまでですが、低カロリーのお酒を飲むことは、低糖質と低脂質が見込めます。

その為、低糖質と低脂質のお酒を飲むことで、太らないお酒の飲み方となります。

特にサワーやカクテル系は基本的に甘めで作られているので、糖質と脂質に注意が必要です。

お酒を割るジュースにも注意が必要ですが、最も気を付けるべきことは蒸留酒をジュースで割るようにしましょう。

蒸留酒の種類は、【3) 醸造酒より蒸留酒を飲む】にて解説していますよ♪

5) ストレート、ロックで飲む

太らないお酒の飲み方は、【ストレート、ロックで飲む】ことです。

蒸留酒のお酒をストレートやロックで飲むと太りにくいです。

何故なら基本的に、蒸留酒のお酒はアルコールが高めです。

その為、蒸留酒をストレートやロックで飲むことで、早く酔うので必然とお酒の量が減ります。

これにより、余分なおつまみを食べずに済むので、良いサイクルの流れになります。

6) 太らないおつまみを食べる

太らないお酒の飲み方は、【太らないおつまみを食べる】ことです。

そのままじゃん

と思うかもしれませんが、いざ居酒屋に行くと中々実行できません。

お酒のアルコールと気分高揚のせいでもあり、どうしても自分が食べたい物を注文しがちになってしまいます。

太らないおつまみを前もって口にしておくことで、アルコールの吸収を穏やかにしてくれる上に、空腹感が抑えられ飲みすぎ、食べすぎの防止にも役立ちます。

太らないおつまみは、下記の通りです。

太らないおつまみ

  • 野菜スティック
  • 貝類
  • 枝豆
  • 豆腐
  • 刺身
  • スルメ

そして、おつまみは歯ごたえのあるスルメや、野菜スティックなどを食べる事。

飲酒と食事を兼ねる場合は、白身魚のホイル焼きや刺身など、魚料理中心のおかずとサラダ。

今はパスタやラーメンの代用として、こんにゃく麺や春雨なども注目されているので、麺類が食べたい時にはお勧めです。

太らないお酒の飲み方【飲酒後】

太らないお酒の飲み方が分かったところで、次に気になるのは飲酒後。

いかに飲酒後に太らない対策をしてこそ、太らないお酒の飲み方です。

1) 過剰な程に水分を摂取

2) 脂質を取り過ぎない

3) 醸造酒より蒸留酒を飲む

4) 低カロリーのお酒を飲む

5) ストレート、ロックで飲む

6) 太らないおつまみを食べる

7) 水をしっかり飲む

では、みていきましょう。

飲酒後

  • 胃をいたわる為に、みそ汁や納豆など大豆製品を取り入れる。
  • 糖質にアプローチしてくれるサプリメントを飲む。

さらに太らないお酒の飲み方はサプリを使うこと

さらに太らないお酒の飲み方はサプリを使うこと

それでも、『ビールにはやっぱり揚げ物でなくては!』

という方は、アルコールを摂取する前にダイエットサプリメントの摂取をお勧めいたします。

酵素や酵母、漢方、そしてCMでも様々なサプリメントがあるが、どれを飲んだらよいのか・・・。

効果を実感できたのは、『スルスルこうそ』。

運動不足で体型に危機感があった上に、飲み会ばかり続いて糖質ばかり摂取していたので、『スルスルこうそ』にお世話になりました。

また、口コミ評価も高くて、品質が安心できたのも選んだ理由です。

太るお酒の飲み方

太るお酒の飲み方

太るお酒の飲み方には『糖質』が大きく関係してきます。

糖質は脂肪を蓄える原因となると同時に、糖質を摂取すると血糖値が上がります。

そして、血糖値を下げるためにインスリンが分泌され、この時『糖』が大量にあると、インスリンが糖を脂肪にかえ体に蓄えます。

血糖値が上がるほど、インスリンが分泌され、脂肪がたまりやすくなることで太る。

という事です。

ただ、実際アルコールだけでは血糖値は上がりにくいことは知られていますが、アルコールは食欲を増進させます。

それに伴いおつまみを食べる量が増える。結果血糖値があがり、脂肪をため込みやすくなります。

太るお酒の飲み方とおつまみの選び方は密接に関係しています。

糖質が多いお酒として知られているのは(糖類を含むもの)

  • ビール
  • カクテル
  • 日本酒
  • 果実酒

お酒のおともに『おつまみ』こちらも外せませんが、おつまみにも糖質が多く含まれている物があります。

  • 唐揚
  • チーズ
  • ソーセージ
  • ピザ
  • フライドホテト
  • パスタ
  • お好み焼き

男性で多いかもしれませんが、ビールを数杯飲みながら、唐揚やポテト、味付の濃いおつまみなどを食べ続ける。

女子会などで多い傾向にある、カクテルを飲みながら、パスタやピザで食事をする。

と、いった飲み方、食事の仕方は太る飲み方、食べ方ですので注意が必要です。

まとめ

お酒の太る飲み方と太らない飲み方の違いを知っていますか?

太りにくい飲み方を実践することで、お酒の場や飲み会でも遠慮なく楽しむことができます。

  • 胃を保護する為に、飲酒前に乳製品の摂取をし、乾杯のビールの前に枝豆があれば、血糖値の上昇の為に食べておく。

  • 乾杯のビールの後は、焼酎のお湯割りを飲みながら、野菜や魚を食べ、最後に大豆製品を摂取して肝臓をいたわる。

自分に合ったスタイルで、しっかり糖質を抑えてお酒を楽しみましょう