※このページは2018年7月4日に更新されました。
今回のテーマは、
お酒によるむくみ体重増加は予防と防止ができる3つの対策!について。
お酒を飲んだ翌日、お酒を飲んでむくんだだけだと思い体重計に乗ってみると、しっかり体重も増えてしまっていることに、ショックを受けた事はあると思います。
今回は、お酒によるむくみの体重増加の予防と防止が出来る3つの対策について解説していきたいと思います。
目次
お酒によるむくみは水分だけなのか?
飲み会でお酒を飲んで翌日顔や体がむくむのは、アルコールを代謝しようとする身体が水分を必要としているのにも関わらず、脱水状態に陥る行動をしてしまっているためです。
アルコールを摂ると頻繁にトイレに行く事になる上に、おつまみは塩分が多いものばかりです。
その塩分には身体に水分を溜める役割があるので、身体の中には水分がある状態ですが、塩分により喉は乾いた状態になってしまいます。
その喉の乾きを解消するために、必要以上の水の量を飲むことになってしまい、結局代謝しきれなかった水分が血管から染み出して、血管と皮膚の間に水分が溜まり、むくみが発生してしまいます。
「むくみは水分なんだから、身体の外に出せばいいんでしょ?」と思いますが、体にしっかり定着してしまうこともあるのです。
では、どうすればその増えてしまった体重を減らすことが出来るのかを解説していきます。
お酒によるむくみ体重増加の本当の原因
お酒の多くは糖質を含んでおり、おつまみも塩分だけでなく脂質や糖分の多いものが並びます。
糖質は美味しく感じるので、ついつい多めに食べてしまったり、お酒を飲み過ぎる特徴があります。
身体の中でアルコールを代謝してくれる臓器は肝臓ですが、肝臓はアルコール以外のものも代謝してくれる臓器です。
しかし、優先順位が決まっていて、アルコールは脂質糖分と比べると優先的に代謝される決まりとなっています。
その為、飲み会が続いたり、飲み会でものすごい量のお酒やおつまみを食べたりすると、代謝しきれなかった糖質や脂質が体に蓄積され、むくみと体重増加の原因となるのです。
お酒によるむくみ体重増加は予防防止できる!
お酒を飲む前に多めに水分をとっておいたり、帰宅後にお風呂で体を温めたりすることで、むくみは防ぐことができます。
さらに、ゆっくりとお風呂に入ることで新陳代謝を高めることは肥満の予防にも繋がります。
また、コース料理でも必ず野菜料理は出てきますので、野菜を積極的に摂ったり、お酒の合間に温かいお茶を飲んだりすることでドカ食いや大量のアルコール摂取を抑えることができるのでむくみに効果的です。
水分の排出を助けるカリウムが多く含まれる食品を摂ることができたら理想的ですが、まずはその場で出来そうなことを見つけることが大切です。
お酒を飲む前にむくみ体重増加防止への3つの対策!
肝臓が代謝する能力を超えてアルコールや脂質糖分を摂ってしまうことが、むくみや体重増加の大きな原因です。
それらを防ぐためには飲み会前に下記を実践しましょう!
むくみを防ぐことができれば体重増加を遅らせることもできますので、水分を多めにとって適切な排出ができるようにしておくことが大切です。
冷えた体は新陳代謝も鈍くなりますし、体全体の機能を低下させてしまいます。
普段から体を冷やさないように温かい飲み物をとるように心がけておきましょう。
水分を排出するためのポンプになってくれる筋肉をつける習慣をつけていると、成人病予防にも役立ちます。
脂肪が燃えやすい体をつくるためにも、ぜひ軽い運動を日々に取り入れてみましょう。
上記を実行してもむくみが改善されない場合は、病気の可能性があります。
お酒によるむくみ体重増加は予防と防止ができる3つの対策!のまとめ
- お酒ばかり飲まないこと
- 塩分過多にならないように野菜を撮ること
- 帰宅後は入浴して出来るだけ体を温めること
などいくつかの工夫が必要になります。
お酒を飲んだ後の習慣に少しだけ野菜を食べてみたり、少しだけ温かいお茶やソフトドリンクを頼むことで、むくみや体重増加を防げるので、小さな事からでも少しづつ実践する事で必ず効果が表れます。
可能であれば、お酒を飲んだ翌日は休肝日として設けることが出来れば良いですが、難しい方は是非この少しの工夫を実践してみましょう!