お酒で頭痛がしても頭痛薬を飲んではいけない3つの理由




今回のテーマは、

お酒で頭痛がしても頭痛薬を飲んではいけない3つの理由について。

度重なる飲み会やもともとお酒に弱い人がお酒を飲んだ後など、頭痛に悩まされ対処に困り、頭痛薬を使用しようとする方多いと思いますが、お酒を飲んだ後出現する頭痛に、頭痛薬を飲むことは大変危険です。

そこで、お酒を飲んだ後の頭痛に対するお薬の危険性と使用方法についてお伝えします。

飲酒する機会が多くなるシーズンなどについついお酒を飲み過ぎてしまったり、もともとお酒が弱い人など、お酒を飲んだ後に頭が痛くなるといった症状が出ることはよくあることではないでしょうか。

そのような頭痛の際、手早く市販の頭痛薬で辛い頭痛を治してしまおうと考える方も多いかと思いますが、お酒を飲んだ後の頭痛には、頭痛薬を飲んでも効果がないだけでなく体に多大なダメージを与えてしまうため大変危険です。

では、なぜ効果がないのか、なぜ危険なのかをお伝えしていきます。

お酒の頭痛は頭痛薬で治るのか?

お酒を飲んでも太らないサプリはどれ?

お酒を飲んだ後に起こる頭痛は頭痛薬で治るのでしょうか。

答えとしては「治りません。」

お酒を飲んだ後、アルコールは毒素とみなされて肝臓で分解されるので、肝臓はアルコールを分解するのにフル活動します。

そこに頭痛薬を服用した場合、頭痛薬を含めてどんなお薬もアルコールと同じように毒素とみなされて肝臓で分解するため、アルコールの分解にフル活動なところに更に負担をかけることになってしまい、肝臓はダメージを受けてしまいます。

肝臓がダメージを受けたことにより、アルコールの分解もお薬の分解も進まないことになってしまいますので、いつまで経ってもアルコールが分解されないため二日酔いのようになり頭痛がとれず、お薬も分解されないため効果を発揮できない、という状態になってしまうというわけです。

POINTお酒の頭痛は頭痛薬では治らないどころか、悪影響を及ぼす

お酒の頭痛と頭痛薬が効果的な頭痛は違う?

お酒を飲んでも赤くならない方法

お酒を飲んだ後に起こる頭痛も飲んでいないときに起こる頭痛も同じ「痛み」ですが、頭痛発生の原因とメカニズムが全く違います。

お酒を飲んだ後に発生する頭痛は、お酒の成分であるアルコールが身体に取り込まれ、毒素とみなされて肝臓で分解され始めた結果、この毒素を体の外に出そうとして血管が広がり脳の神経が圧迫されたために起こります。

また、この肝臓で分解する、という作業がうまく進まないと、身体の中にアセトアルデヒドというお酒の中の成分(毒素)が残ってしまい、二日酔い(頭痛)の原因となります。

そして、アルコールには利尿作用もありますので、お酒を飲んだ後に水分が身体の外に出されやすくなり、身体は脱水状態となることから脳の中の水分を使い脱水を補おうとするため、頭痛が発生します。

お酒を飲んだ後に起こる頭痛は、アルコールに起因するもの、ということになりますね。

一方、お酒を飲んでいないときに発生する頭痛は、精神的、身体的なストレスや何らかの原因により、脳の中の血管が広がり、神経が圧迫されることによって起こるとされています。

どちらも同じ痛みですが、発生のメカニズムと原因が全く違うため、全く違う性質のものとなっています。

POINT頭痛は、脳の血管が広がり、神経が圧迫する事で発生するが、お酒による頭痛と通常の頭痛では原因が異なる。

お酒を飲んで頭痛がしてもすぐに頭痛薬を飲んではいけない理由

吐くことで生命を保つことができている

飲酒後の肝臓は、アルコールを分解するためにフルに活動している状態です。

そこに頭痛薬を服用するということは肝臓に更なる負担をかけるため、肝臓自体が大きなダメージを受けることになり、場合によっては肝臓の機能を障害してしまう恐れがあります。

また、多くの頭痛薬はアルコールの分解を阻害することが多いため、毒素が肝臓でなかなか分解されず、頭痛薬をのんでも効果がない状態となってしまい、お薬の効き目が発揮されません。

頭痛薬もまた肝臓で分解されるので、服用することにより肝臓に負担をかけることになり、結果アルコールの分解を遅らせてしまい、身体(肝臓)に負担をかけるだけになってしまい、頭痛薬を飲むこと自体意味がない、ということになってしまいます。

そして、頭痛薬の成分であるアセトアミノフェンはアルコールとの相性が非常に悪く、一緒に飲んでしまうと頭痛、嘔吐、吐き気などがひどく表れてしまったり、肝臓の機能を障害するなどして非常に危険で、場合によっては意識障害などの重い症状を引き起こす場合があります。

お酒を飲んだ後の肝臓はアルコールの分解でフル稼働している状態なので、お薬で更に負担をかけることは肝臓自体に大きなダメージを与え、身体を危険な状態する上に、頭痛薬の効果もない、ということになりますので、お酒を飲んだ後に頭痛がしても、すぐにお薬を飲んではいけない、ということになりますね。

POINT頭痛薬の成分であるアセトアミノフェンはアルコールとの相性が非常に悪く、場合によっては意識障害などの重い症状を引き起こす

お酒で頭痛がしても頭痛薬を飲んではいけない3つの理由のまとめ

お酒で頭痛がしても頭痛薬を飲んではいけない3つの理由

手早く市販の痛み止めで痛みを止めてしまいたい、という気持ちは良くわかりますが、アルコールもお薬も身体に入ってしまえば毒素とみなされて肝臓で分解されることになります。

一緒に飲んでしまうと肝臓に多大な負担をかけ、お酒の分解がうまく進まず返って頭痛が強くなったり、お薬が効きすぎてしまって副作用が出たり、肝臓にダメージを与えて場合によっては意識を失うなどの症状が出て大変危険だと言われています。

お薬はお酒と一緒に飲むと、頭痛を止めるという効果が得られないどころか、肝臓に多大な負担を与えて身体は重大なダメージを受けてしまうだけ、ということになりますね。

このため、お酒を飲んだ後は、お酒(アルコール)が完全に分解される最低でも6時間以上空けてから頭痛薬を服用といったかたちにするように注意しましょう。

お酒を飲んだ後の頭痛には、頭痛薬を飲んでも頭痛は治まらず、返って身体にダメージを与えるだけ、ということを念頭に置いていただき、お酒を飲んだ後の頭痛には、絶対にすぐに頭痛薬を飲まないようにしましょう。

POINTお酒による頭痛はアセトアルデヒドが原因であり、アルコールを分解する速度を早くする事で頭痛が軽減される。

その為、お酒による頭痛を軽減する為には、アルコール分解を早くする必要があります。

スパリブは、サプリの中で唯一アルコール分解を促進してくれるサプリです。

さらに価格が安いので、気軽にお試しする事が出来るのも魅力の1つです。