自宅で簡単にアルコール依存症のチェックができる4つの方法




今回のテーマは、
簡単に自宅でアルコール依存症の症状がチェックできる方法について。

自分のお酒の飲み方に問題がある、と感じながらも、実際にそう判断することは一般市民には難しいものです。

今回は、どういう人がアルコール依存症になりやすいのかとともに、自宅で簡単に依存症の症状と程度をチェックできるキットについてご紹介します。

アルコール依存症はどんな症状がある?

アルコール依存症はどんな症状がある?

アルコール依存症の症状としては、以下のようなものがあります。

1) 体の具合が悪くても飲み続ける連続飲酒状態が見られること

2) 飲酒の間隔があくとイライラ、発汗など離脱症状が起きること

3) 飲酒量のコントロールができないこと

植木等の「スーダラ節」に象徴される、「分かっちゃいるけどやめられない」という状態が続き、お酒がないといられない状態になっていくことや、二日酔いや望まない欠勤が続いてしまうことからくる社会生活への障害もアルコール依存症の症状と言えます。

「手が震えていないから」「欠勤してないから」「飲まない日だってあるから」とお酒に関する言い訳をするようになっているとしたら、それはもう依存症の入口に立っていると考えることができます。

アルコール依存症になりやすい人はどんな人?

お酒で吐く原因はコレだった

アルコール依存症になりやすいという性格の人はいない、と医学的には言われていますが、臨床的には一定の傾向があります。

例えば、アルコール依存症の人には以下のような特徴があります。

1) 真面目な性格であること

2) 人の期待に応えたいと強く思い、そこに至るまで一生懸命に取り組む傾向があること

3) ストレスをためこみやすく、発散が上手に行えないこと

依存症治療の大きな柱のひとつに自助グループがありますが、そこで多くの人が語るのが「自分にはお酒でストレスを解消する以外の方法がなかった」というエピソードです。

もちろん、スポーツなどで発散しているつもりの人でもまれに依存症と診断される状態になることはありますので、一概には言えませんが、前述したような傾向があると思い当たるならば、少し肩の力を抜く工夫を行った方が安全かもしれません。

また、糖尿病になりやすい体質の人がいるように、体質的にアルコール依存症になりやすい人というのは確かにいるようです。

飲み会などの席で、「これ以上飲まない方がいいよ」と周りが止める人は、すぐ顔があかくなったり、眠り込んでしまったり、二日酔いになりやすかったりしますね。

これは肝機能があまり丈夫でなく、アルコールの毒性アセトアルデヒドの分解酵素を多く持っていない人に見られる特徴です。

こういった人は、周りも自分でもあまり量を飲まないようにしようと気をつける傾向がありますので、一般的にはアルコール依存症になりづらいと言えます。

逆に、「お酒に強い」と言われる人は、自分の適量を超えてもさほどダメージがないという傾向がありますので、飲酒量は多く維持されてしまいます。

すると、飲酒量が増えてしまって肝機能が衰えていくまで気づかないということがままあります。

肝臓が「沈黙の臓器」と言われる臓器であることを忘れないようにして、二日酔いにならないからと言ってどこまで飲んでも大丈夫と過信しないことが大事です。

アルコール感受性遺伝子分析キットで、アルコール体質を自宅で簡単にチェック可能!

自分の飲酒に問題があるかどうか、もはや依存症のレベルなのだろうかということは、実は病院に行かなくてもチェックすることが可能です。

まず、自分の行動や精神状態をチェックするものとしていくつかのものをご紹介します。

1) 新久里浜式アルコール症スクリーニングテスト(KAST):男性は10問、女性は8問の質問に答えることで、飲酒の危険状況を判断することができます。

2) アルコール症スクリーニングテスト(AUDIT):6カ国の調査研究に基づいて作成され、人種や性別の差が少ないとされるテストです。10問の質問に答えて判定します。

3) エタノールパッチテスト:70%の消毒用エタノールを絆創膏のガーゼ部分に染み込ませて、それを腕の内側の皮膚が薄く柔らかい場所に貼ります。7分後に剥がし、さらに10分後の皮膚の色を見て体質を判断します。

スクリーニングテストに関しては、インターネットで入手が可能ですので気軽に試すことができますので、ちょっとでも「あやしいかも」と不安に思ったらチェックしてみることをオススメします。

最近、新しく遺伝子レベルで自分の体質の検査を行えるキットが発売されています。

GENOTYPIST アルコール感受性遺伝子分析キット(口腔粘膜用)というものです。

これは、アルコールの分解酵素とアセトアルデヒドの分解酵素の強さを調べられるキットなのですが、綿棒で口の中の粘膜をぐるりと撫でて、それを保管袋に入れて送り返すと結果とともにアドバイスが送られてくるというスグレモノです。

9タイプのカテゴリーに結果を分類してくれて、どれほど飲酒による健康リスクが高いかということをアドバイスしてくれます。

これによって、「自分のお酒は問題がない」と思っていた人が実は「健康リスクが最も高い」ということが分かったりしますので、今後のお酒とのつき合い方を見直すのにとても役に立つアイテムと言えます。

気になるお値段は税込5,700円です。

通常、遺伝子検査というものは1万円以上が相場ですので、これはかなりの破格と言えます。

今後の人生を左右すると言っても過言ではないお酒とのつき合い方。

自分の体質に見合ったものをばっちり見つけられるので、お酒を飲む機会が週に2回以上あるのであれば健康の為にも実施しましょう!

簡単に自宅でアルコール依存症の症状がチェックできる方法まとめ

自宅で簡単にアルコール依存症のチェックができる4つの方法
アルコール依存症は、家族の体質を引き継いでなりやすい体質という人は実は多い病気です。

性格に関しての傾向は、医学的には証明されてはいませんが、臨床現場でよく言われているのは、なりやすい考え方の傾向があるということです。

① 真面目な性格であること

②人の期待に応えるために必死になってしまいやすいこと

③ストレスの発散が上手ではないこと

いわゆる「優等生タイプ」「リーダー気質」の人がなりやすいと言えます。

また、体質的には「大量飲酒」ができる人の危険が大きいと言われています。

この考え方の傾向や、体質のチェックを行なうことができる方法は、

① 新久里浜式アルコール症スクリーニングテスト(KAST)

②  アルコール症スクリーニングテスト(AUDIT)

③ エタノールパッチテスト

④ GENOTYPIST アルコール感受性遺伝子分析キット

があります。

中でも、GENOTYPIST アルコール感受性遺伝子分析キットは、遺伝子レベルでお酒とどのようにつき合うことが可能か、またどんな健康被害が出やすいかなどの具体的なアドバイスが詳細に送られてきますので、お酒に触れる機会が多い人や、自分の飲酒に少しでも不安がある人にはとてもオススメのアイテムです。

スクリーニングテストや、遺伝子分析キットを使って、少しでもアルコール依存症や内蔵疾患などの健康リスクを回避していきましょう。