お酒によるむくみは予防できる!3つの原因から予防しよう!




※このページは2018年7月4日に更新されました。

今回のテーマは、

お酒のむくみは予防できる!3つの原因から予防しよう!について。

お酒や水分を取り過ぎた翌日には、むくみがいつも以上に発生し、さらにお酒が原因で余計にむくみが発生する理由があります。

今回は、お酒の3つの原因から、むくみを予防出来る方法を解説したいと思います。

お酒によるむくみの3つの原因は?

本当に太る理由はこの3つ

お酒を飲むと、肝臓がアルコールを分解しようと働き、その「アルコールを代謝する」という働きをするために、体内の水分が必要となってきます。

しかし、お酒を飲むとトイレが近くなるので、本来は水分が必要なのに排泄してしまうことで脱水状態に陥りやすくなることで喉が渇き、喉が渇くと何らかの水分を摂りたくなります。

それがお酒の席だと、ソフトドリンクを飲むまでには相当時間が空いてしまい脱水状態も進行し、ソフトドリンクやお水を頼む頃には喉がカラカラの状態になっている事が多いのです。

そして、ついつい2杯3杯と水分をとってしまい、吸収できなかった水分が体内に溜まりむくみになります。

つまり、

  1. アルコールの代謝のために体が水分を欲する
  2. アルコールの利尿作用でトイレに通って水分を排出する
  3. 喉が渇いて何らかの水分を過剰にとってしまう

3段階で、むくみの原因となる余分な水分を身体に入れる仕組みができてしまうのです。

お酒を飲む前のむくみ予防方法!

お酒を飲んだ時の頭痛をすぐに治す3つの方法

お酒を飲む前や飲んでいる間にもむくみを防ぐ方法はあります。

お酒を飲むと身体は大量の水分を必要とする状況になるので、出来るだけお酒を飲んだ後に水分を摂り過ぎないように工夫することが大前提です。

しかし、お酒を飲む前に充分に水分を摂っておくことでアルコールの代謝を助け、脱水状態を防ぐ効果が期待できますので、お酒を飲みに行く前に水分を摂るようにしましょう。

また、お酒の席にはおつまみが必須ですが、そのおつまみも塩分が多く含まれていて、利尿作用を促進させます。

そこで、体の代謝を促し、無駄な塩分を排出してくれる作用のあるカリウムを含む食べ物をおつまみがわりにすることが有効です。

カリウムが豊富で、居酒屋などのメニューにあるのは、果物や海藻サラダなので、カリウムが含まれている食べ物を摂りつつお酒を飲み、時々お茶などの水分を飲んでおくことが大事です。

お酒を飲んだ後のむくみの解消法!

スパリブを試して思った事

お酒を飲んだ後にもむくみを解消する方法があります。

帰宅後に水を飲み、さらに体の代謝を上げるためにも、酔いがさめつつあれば入浴して体を温めることも有効です。

皮膚の下に溜まりつつある水分が汗となって排出される事により代謝が上がるのでアルコールの分解にも効果的です。

また、ストレッチを行なって血流を促すことも、むくみ解消・予防に役立ちます。

翌朝の起床後にも、ストレッチ、入浴、リンパマッサージを行なうことで、さらにむくみを解消が解消されます。
3日以上むくみが続く場合は、病気の可能性があるので注意です!

お酒のむくみは予防できる!3つの原因から予防しよう!のまとめ

お酒によるむくみは予防できる!3つの原因から予防しよう!

人間の身体は60%が水分でありますが、代謝出来る以上の水分を摂ってしまうと、血管から染み出してむくみとなってしまいます。

居酒屋などで、トイレに立つ時に

「自分の体が今、水分を大量に必要としているはずだ」

ということを思い出し、カリウムを含む食べ物をとったり、お酒はひと休みするなどの工夫ができると、むくみを大きく予防、解消出来ます。

むくみを予防して、楽しくお酒を飲めるお手伝いになれれば幸いです♪